手作りの半襟で楽しんでます。

訪問着などのあらたまった装いの時ではなく、友達との食事会やショッピング、美術館へのお出かけなど、小紋や紬を着る機会も最近増えてきました。
あまり着物に詳しくない私。
長じゅばんの枚数も2枚だけ。
それをとっかえひっかえして着ていました。
恐ろしいことに半襟もそのままつけっぱなしにして洗うこともなかったので、ある日うっすらとした汚れに気づいてしまいました。

半襟だけ外して洗ったものの、ちゃんと元通りつけられるか不安でした。
本やサイトを探して見様見真似で何となくチクチクと縫い付けて、まあ縫い目が見えるわけでもないし、プラスチックの襟芯を入れてピーンとさせて。
ほらなんとかなりそうな感じです。
もっとも見る人が見れば文句を言われるのかもしれませんが、あくまで街着の範囲ですし。
・・・と、ほんと大雑把な性格ですよね。

「ま、いっか!」・・・と考えると、そもそも白い半襟にも飽きてきた自分に気づきました。毎回着替えるほどの衣装もちでははいので、白い半襟を模様の入ったものに変えたら雰囲気が変わりそう!
刺繍半襟は買ったら高いし、自分で好きなプリント布を買って縫い付ければ楽しそうじゃないですか。

持ってる半襟のサイズを計ったら16×110センチぐらいです。
早速生地屋さんでかわいいプリントを探しました。
いろんな柄があって楽しいですよ。
しかも少ない分量だから結構安くて、色んな柄がほしくなってしまいました。

小さい花柄やドット柄は抵抗なく使えそうです。
北欧のプリントはポップな感じです。
それと、着物や帯ではなかなか上級で挑戦しづらいインパクトのある柄も、半襟の分量ならば思い切って使えそうだわ、と買っちゃいました。
例えばスカル柄とか蜘蛛の巣柄、蝙蝠(コウモリ)なんかも。
おどろおどろしくてホラーなイメージのこれらの柄も、聞きかじりですが着物だと縁起がいい柄らしいですよね。
身に着けているだけで、魔よけになったり、福を呼び込んだり出来るなんて、本当に着物って素敵です。
洋服の感覚だと敬遠しそうな柄を、近くで見てやっと人にわかるぐらいで使うのが私にはちょうどいいみたいです。

それに半襟の柄をきもの屋さんのショップのHPで探しているときにいいものを見つけてしまいました。
半襟を縫い付けたり、糸を切って外したりするのが面倒くさいズボラでぶきっちょな私にぴったりの「半襟用両面テープ」!!
1000円前後で売られていました。
結構昔からあったみたいだけれど、誰も教えてくれませんでしたよ。
自分でちょこちょこ手仕事しようとすると、きもの屋さんのHPは色んな便利グッズがあって宝の山。
勉強になるし、使ってみたくなるものがいっぱいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加