パソコン・スマホ 一覧

ホームページの語源とその誕生の歴史

ホームページという言葉は、元々はウェブブラウザを起動した時に一番最初に表示されるページや、ホームボタンを押した時に表示されるページのことでした。それがいつしか誤用され、現在ではインターネット上で見ることのできるウェブサイト全般のことを指す言葉として定着しました。このような形で使用しているのは日本や韓国などごく一部の国のみで、多くの国ではブラウザのホームに設定されているページやウェブサイトの入り口のことを指す言葉として使われています。また、「HP」と省略して表示する場合もありますが、この場合もアメリカのヒューレット・パッカード社のことを指すことが多いなど、日本で使用しているものがそのまま通用しない場合があります。ここでは日本で定着しているウェブサイトという意味のホームページについてご紹介したいと思います。

世界最初のホームページは1990年にイギリスの計算機科学者ティム・バーナーズ・リー氏によって誕生しました。当時のページは文字とリンクだけのとてもシンプルなものでした。

開発当初は文字と画像を同時に表示できず、画像は別ウィンドウで開くものだったそうです。彼はこの時同時にウェブブラザと、ページを作成するためのHTMLエディタも開発しています。このシステムを開発したのはNeXTという企業なのですが、実はこの会社はスティーブ・ジョブズが作った会社なのです。現在の便利なインターネットはジョブズ氏がいなければ存在していなかったのかもしれません。
一方、日本で最初のホームページは、1992年9月30日、茨城県つくば市にある文部省高エネルギー物理学研究所計算科学センターに所属していた森田洋平氏が作ったものです。森田氏は開発者のティム・バーナーズ・リー氏と出会い、サーバーの設置を依頼されたのがきっかけだそうです。この日本最初のウェブサーバーとなった当時のサーバーは今でも現存し、高エネルギー加速器研究機構にて展示を見ることができます。


NTTのビジネスフォン導入で環境が大幅に改善しました!!

ビジネスフォンの導入を考えていたんですが、どうしてもネックになるのが費用だったんです (・・;)

contact_2906898

そこで目をつけていたNTTのビジネスフォンを導入してみることにしました。
設定さえできれば自分たちだけで利用することが出来ますし、工事費用を考えると休みの日やちょっと時間を使ったほうが安く利用することができるので、難しいかもしれませんがやっぱり導入することにしました。

ということでビジネスフォンを手に入れてプランを決めて導入することにしてみました。
意外と工事を断るだけでも非常に安く抑えられるので良かったと思います。
先方にもなんとかそれで納得して利用することが出来たのでとっても満足です。
さっそく届いたビジネスフォンの設置をすることに、もともとパソコンの自作やネット回線などの設置工事は自分たちでやっていたので、電話回線も簡単でした(^O^)/
わからないものにチャレンジするということはとても勇気がいることでしたが得るものが多くて本当に良かったです。

次に故障することが起きても、エンジニアが来る前に自分たちで対処しやすいのでとっても助かります。
そこでNTTのビジネスフォンを入れてよかったのは非常に仕事が快適になったということです。
NTTのビジネスフォンにしたかった理由はIP電話や携帯電話に含めてかんがえるとランニングコストを低く抑えたいという理由からでした。
安く済みましたし、コードレスの電話機も手に入れることができたので、デスクを離れて違うテーブルで作業しているときなどに電話をしながら資料があるデスクにも出るようになったりと、相手に気を使わせず、いちいち保留で待たせてしまう事もなくなりましたし、今まで払いすぎていたお金を削ることになり大正解でした (^_-)-☆

NTTのビジネスフォンに変えてまた思わぬ収穫だったのが、滅多にすることがない配線の管理も合わせてできたことで、すっきりと整理整頓する機会にもつながりました !!
一度契約したらそのままではなく、その都度、課題が自分自身の中で起きたら良くする!
という探究心が必要だなと新しい気づきも得られました(^O^)/